フライングディスク企画 大盛り上がり!
平成26年度 「なかむらおやじの会」 運営委員長 矢辺
おやじの会本年度第一回イベント新歓フライングディスク企画が6月20日土曜午後に開催されました。
いつもは体育館でしたが、われわれにとって初のさくらの庭グラウンドでの開催に、運営会議では、万が一の雨天用プログラムを考えるのに、相当なやんで準備しておりましたが、その心配をよそに、当日は梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、20名ちかいおやじ達が集まってくださいました。夏を思わせる日射しの中、会から学校に寄贈はしたものの、お披露目もまだだった日除けテントもようやく初使用し、熱中症対策に大活躍でした。(自画自賛)
まずは、テニスコートを使用しての「ドッジビー大会」。やわらかいディスクを使ってぶつけ合う、いわゆるドッジボールゲーム。はじめは不慣れな一年生お父さんたちも、だんだん投げ方のコツがわかってくると、試合はかなりヒート。
二種目は、今年卒業したおやじOBも加わっての「アルティメット」。パスをつないで敵陣を目指す、フットボールのフリスビー版です。馴れているつもりのベテランおやじたちも、初めてやるグラウンドの広さに、足が追い付かず、ヘトヘトに。生徒さんたちはとてもいいプレーしてチームに大貢献してました。
今回、生徒さんが一年生と五年生の参加でしたが、感想を聞くと「すごく楽しい!!」と言ってくれたので、いつもながらこの企画をやってよかったなと思いました。続きます→
おやじの会本年度第一回イベント新歓フライングディスク企画が6月20日土曜午後に開催されました。
いつもは体育館でしたが、われわれにとって初のさくらの庭グラウンドでの開催に、運営会議では、万が一の雨天用プログラムを考えるのに、相当なやんで準備しておりましたが、その心配をよそに、当日は梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、20名ちかいおやじ達が集まってくださいました。夏を思わせる日射しの中、会から学校に寄贈はしたものの、お披露目もまだだった日除けテントもようやく初使用し、熱中症対策に大活躍でした。(自画自賛)
まずは、テニスコートを使用しての「ドッジビー大会」。やわらかいディスクを使ってぶつけ合う、いわゆるドッジボールゲーム。はじめは不慣れな一年生お父さんたちも、だんだん投げ方のコツがわかってくると、試合はかなりヒート。
二種目は、今年卒業したおやじOBも加わっての「アルティメット」。パスをつないで敵陣を目指す、フットボールのフリスビー版です。馴れているつもりのベテランおやじたちも、初めてやるグラウンドの広さに、足が追い付かず、ヘトヘトに。生徒さんたちはとてもいいプレーしてチームに大貢献してました。
今回、生徒さんが一年生と五年生の参加でしたが、感想を聞くと「すごく楽しい!!」と言ってくれたので、いつもながらこの企画をやってよかったなと思いました。続きます→

散々動いた後は、お決まりの新人歓迎親睦宴会です。梅澤校長先生や中村公先生もお忙しい中、お仕事を片付けて駆けつけて途中参加くださり、盛り上げていただきました。今年も熱意のある、きさくな1年生オヤジが多数加わっていただけたので、また楽しい会になりそうです。
わたくし矢辺は本企画をもって正式に委員長を辞し、会を新委員長・堀さん、ならびに5年生おやじに引き継がせていただくことになります。同じく役員を降りる6年おやじを代表して、ごあいさつさせていただきいます。すべての先生方、守衛やmiyakodoriなど学校職員のみなさん、おやじメンバー各位、保護者みなさん、校友会旧役員、週番のみんな、各イベントに参加いただいた各クラブやほかの生徒のみなさん、みなさんのあたたかい心のおかげで、いろいろなことにチャレンジし、無事に活動することができ、多くのみなさんに「楽しい」を提供することができました。1年間ありがとうございました。

わたくし矢辺は本企画をもって正式に委員長を辞し、会を新委員長・堀さん、ならびに5年生おやじに引き継がせていただくことになります。同じく役員を降りる6年おやじを代表して、ごあいさつさせていただきいます。すべての先生方、守衛やmiyakodoriなど学校職員のみなさん、おやじメンバー各位、保護者みなさん、校友会旧役員、週番のみんな、各イベントに参加いただいた各クラブやほかの生徒のみなさん、みなさんのあたたかい心のおかげで、いろいろなことにチャレンジし、無事に活動することができ、多くのみなさんに「楽しい」を提供することができました。1年間ありがとうございました。

- | - | -