ご挨拶
3月に震災が発生しておやじの会の納会ができませんでした。
昨年度のおやじの会 運営委員長 生島さんより退任の挨拶をいただきましたので掲載します。
−−−−−−−−
東日本大震災に被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
地震の影響により納会等の行事は中止となりましたが、平成22年度の各行事等への多数のご参加、ご協力を頂きありがとうございました。
ところで、私は娘の卒業と同時に運営委員を退くことになりました。最初におやじの会に参加した時は多感な時期に女子校に入学した娘とどう向き合うか、また学校との関わり方もわからなかった時に知ったのがおやじの会の存在でした。初めて参加した会では娘との関係に悩むを語るお父さん、また中村へのおもいを熱く語るお父さんの姿を見てビビットきました。この熱いおもいは大切にしていかなければいけないとおもっている時運営委員会の設立に誘われ、これも何かの縁と思い参加させて頂きました。
運営委員となり先生方やたくさんの会員の方と話す機会が増え中村へのおもい、娘へのおもいを実感することにより『中村への熱きおもい』にハマッた自分がおりました。
おやじの会を通じ多角的に娘との関係、学校とのつながりを見つめ直すことができ、本当に良かった思います。
学校とのつながり、娘との関係に悩むお父さん方、今まで無関心であったお父さんも是非一度おやじの会に参加することをおすすめします。その回数が増えるほどおやじの会から離れなくなります。おやじの会の熱き心に.....。
最後になりましたがおやじの会の活動を支えて下さったアドバイザーの中村先生、佐藤先生そして名誉顧問として見守って頂いた梅澤校長先生をはじめとする皆様に心よりお礼申し上げます。
平成22年度おやじの会運営委員長
生島 潤
昨年度のおやじの会 運営委員長 生島さんより退任の挨拶をいただきましたので掲載します。
−−−−−−−−
東日本大震災に被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
地震の影響により納会等の行事は中止となりましたが、平成22年度の各行事等への多数のご参加、ご協力を頂きありがとうございました。
ところで、私は娘の卒業と同時に運営委員を退くことになりました。最初におやじの会に参加した時は多感な時期に女子校に入学した娘とどう向き合うか、また学校との関わり方もわからなかった時に知ったのがおやじの会の存在でした。初めて参加した会では娘との関係に悩むを語るお父さん、また中村へのおもいを熱く語るお父さんの姿を見てビビットきました。この熱いおもいは大切にしていかなければいけないとおもっている時運営委員会の設立に誘われ、これも何かの縁と思い参加させて頂きました。
運営委員となり先生方やたくさんの会員の方と話す機会が増え中村へのおもい、娘へのおもいを実感することにより『中村への熱きおもい』にハマッた自分がおりました。
おやじの会を通じ多角的に娘との関係、学校とのつながりを見つめ直すことができ、本当に良かった思います。
学校とのつながり、娘との関係に悩むお父さん方、今まで無関心であったお父さんも是非一度おやじの会に参加することをおすすめします。その回数が増えるほどおやじの会から離れなくなります。おやじの会の熱き心に.....。
最後になりましたがおやじの会の活動を支えて下さったアドバイザーの中村先生、佐藤先生そして名誉顧問として見守って頂いた梅澤校長先生をはじめとする皆様に心よりお礼申し上げます。
平成22年度おやじの会運営委員長
生島 潤
日記 | - | -