8月14日(木)から24日(日)にかけて、「海外ボランティア研修」を実施しました。これは4・5年生(高校1・2年生)を対象に、現地の小学校にて授業ボランティアをする他、孤児院の訪問・内戦から復興を目指す街の様子・農村部と都市部のインフラ整備の格差を知るなど、参加生徒たちにとって、非常に多くのことを学ぶ機会となっています。
【1日目】
当日は、成田空港にご家族をはじめ、多くの方がお見送りに来てくださいました。また5年生(高校2年生)の生徒から代表して、素晴らしいメッセージがありました。
■5年生(高校2年生)の生徒からのメッセージ】
「ここには、先生を含めると32名います。全員が無事に帰ってくるのはもちろん、32の学びを持って帰ってきます。フィリピンは南西の方向にあるので、そちらを向いて応援を送ってもらえるとさらに頑張れるので、よろしくお願いします!行ってきます!」
【2日目】
現地の小学校を訪問し、日本の文化を紹介する貴重な交流の時間を持ちました。児童たちの前で披露したソーラン節には大きな拍手が送られ、折り紙や手品にも笑顔があふれました。さらに、炊き出しを通じて現地の方々とのふれあいを深める機会もあり、生徒たちは準備や配膳に積極的に関わり、温かい食事を届けることで、心の交流を育みました。
午後は市内観光へ。スペイン統治時代の面影を残す教会や要塞を訪れ、フィリピンの歴史と文化に触れる学びの時間となりました。異文化理解を深める貴重な体験に、生徒たちの表情も真剣そのものでした。異文化との触れ合いが、生徒たちの心に静かに響く一日となりました。
【3日目】
現地の女子校SOMGIRSを訪問。生徒一人ひとりにバディがつき、校内を案内していただきました。こちらも日本文化の紹介・一緒にダンスを踊るなど交流を深めました。
【4日目】
女子孤児院を訪問し、学校や日本伝統の紹介をしました。その後、ダンスや折り紙・手遊びなどをしました。午後は語学学校に入寮。明日から1日約8時間英語学習が始まります。
【5日目】
このから語学学校の授業が始まりました。単語テストから始まり、マンツーマンとグループレッスンでエッセイやスピーキングを一生懸命やっていました。最後の時間ではスキルアップに向けて自習または単語テスト追試に取り組んでいました!
【8日目】
生徒は語学学校4日間の成果を出すファイナルテスト実施中です。ファイナルテストは、スピーキング・リーディング・グラマーの学習到達度確認テスト。単語テストは1回で合格する生徒が増えて、自信をつけている様子です!
【9日目】
ラストレッスンを終了し、生徒は達成感を感じていました!その後、卒業式を行い、スピーチ・卒業証書授与・文化交流をして盛り上がりの中で終了しました。
今回の研修は、参加した生徒たちにとって、異文化に触れ、現地の人々と心を通わせながら、自分自身と向き合う貴重な11日間となりました。教室での学びだけでは得られない経験も、生徒の視野を広げ、今後の成長につながったものだと思います!