• ネット出願
  • ネット出願
  • 合格発表
  • 合格発表
高等学校SENIOR HIGH SCHOOL

中村の学び

非認知型智力

非認知型智力
非認知型智力とは、先行きが不透明な時代だからこそ必要な、数値化しにくい力です。
皆さんの100年ライフを豊かにするために、状況の変化に対応できる力を身につける教育を行っています。
  • 地球規模で考え、足元から行動を起こすチカラ
    no.01 地球規模で考え、
    足元から行動するチカラ
    これからは広い視野で世界を知る一方で、自分の周りから行動を起こしていくことが大切です。そのためには日本のことを正しく知り、それを伝えられることも大切です。修学旅行は国内で日本の歴史文化を学ぶ一方で、海外に目を向ける研修等の機会を多く設けるなど、Global+Local=“Glocal”な視野を育みます。
  • 人と上手な人間関係を構築するチカラ
    no.02 人と上手な関係を
    構築するチカラ
    AIが発達しても、人との関係は大切です。中村では協調性や他者との距離感覚を、ワーク等を通じて身につけます。また小規模な女子校だからこそ、周りと協調しながら進める機会が多数あります。
  • 思考・判断して文字化するチカラ
    no.03 思考・判断し
    文字化するチカラ
    正解のない問いに満ちた時代へと変わっていく中で、自らの考えや思いを相手に伝えなければなりません。中村では批判的思考力を養い、発表する機会を多く設定して、表現する力を磨きます。
  • 考えて行動するチカラ
    no.04 考えて行動するチカラ
    考えを行動に移す力を育成します。そのためには自己管理が基本です。NORTY®︎スコラを使用して、自分の予定や結果、学習記録を手帳に書く習慣を身につけ、主体的に行動できるようにします。
  • 自らサイクルを回し続けるチカラ
    no.05 自らサイクルを
    回し続けるチカラ
    探究活動では、「問いを立てる→情報収集・整理→まとめ→発表→評価→新たな問い」というサイクルを身につけます。その他PDCAサイクルなど、状況に応じてサイクルを回し続ける訓練をします。
みんなの前で発言したり、他の人の意見を参考にして新しい考えを持てるようになったり、自分で成長を感じることがたくさんあります。今後はもっと広い視野を持って行動できるようになりたいです。

2024年入学
Y.W.さん

I think I have grown and become more assertive. I can improve my ability to express my ideas and make myself understood through group work.

2024年入学
C.M.さん

探究コースで取り組んでいる「深川探究」や学校をあげて開催する「NQフェスタ」など、探究心が身につく取り組みがあります。友達と協力するチカラ、伝えるチカラ、判断するチカラがつきました。

2024年入学
S.I.さん